フットサルコート写真
令和5年度 フットサルコート(人工芝コート)一般開放要項
供用期間 |
人工芝多目的グラウンド |
令和5年4月1日 から 令和6年3月31日(令和5年12月28日から令和6年2月29日は冬季休業期間のため利用できません) |
フットサルコート |
令和5年4月1日 から 令和6年3月31日(令和5年12月28日から令和6年2月29日は冬季休業期間のため利用できません) |
|
供用時間 |
人工芝・照明有 |
午前8時 から 午後9時まで |
人工芝・照明無 |
午前8時 から 日没まで※日没時間により共用時間の変動がございます。詳しくは第2クラブハウスまでお尋ね下さい。 |
|
フットサルコート |
午前8時 から 午後9時まで |
1. 使用許可申請の受付開始日について
使用する日の2か月前の属する月の初日の午前8時から受付を開始します。
2. 申請方法
以下のいずれかの方法で,使用許可申請書を提出してください。
-
インターネット申請:https://yoyaku.e-harp.jp/hakodate/
※予約受付開始日となる毎月1日は午前8時まで操作ができません。
-
窓口での申請:函館フットボールパーク第2クラブハウス内受付窓口
※申請書の受付は午前8時から午後5時まで(施設の利用がある場合は利用終了まで)となります。
※毎月1日は午前9時より受付開始となります。
-
電話での申請:函館フットボールパーク第2クラブハウス ℡0138-76-8911
※受付は午前8時から午後5時まで(施設の利用がある場合は利用終了まで)となります。
※毎月1日は午前9時より受付開始となります。
3. 使用許可申請にあたっての留意事項
-
使用許可申請が競願となった場合,申請方法の別に関わらず,先に申請を行った者(先願者)が優先となります。
-
大会,または合宿等で優先的に日程を確保している場合があります。
-
一度予約した日程の取消・変更は所定の様式により届出が必要となります。
-
利用日の混雑状況によっては、申請・許可されたコートが変更となる場合があります。
また、17時以降の使用については,以下の制限を設けておりますので留意願います。
-
全コート,1団体につき最大2時間(1日につき)までの利用となります。
-
人工芝多目的グラウンドとフットサルコートとの重複利用はできません。
-
フットサルコートは1団体につき2面までとなります。
-
同一団体による団体名を変えての予約行為はお断りいたします。行為を発見した場合は,条例11条(使用の許可の取消し等)の適用となります。
4. 同一団体とみなされる場合
異なる複数の団体において,当該団体とその他の団体の構成人員のうち,3分の1以上が重複する場合には同一団体とみなします。
5. 使用許可書の受領と利用料金の支払い
予約完了後は使用する日の3日前までに函館フットボールパーク第2クラブハウスにおいて,使用許可書の受領および利用料のお支払いが必要です。
※雨天などでグラウンドコンディションが不良の場合,使用できない場合がございますので予めご了承下さい。
6. 利用料金の還付
-
使用者の都合によらない理由(悪天候によるグラウンドコンディション不良等)によりグラウンドを使用できなかった場合には利用料を還付します。
-
使用者の都合によるキャンセルの場合は,利用料金の還付はいたしません。
還付の手続きは以下の通りです。
1 所定の還付申請書に必要事項を記入・押印のうえ,使用許可書および領収書を添付し
函館フットボールパーク第2クラブハウスに提出して下さい。
2 還付金の受け取りは函館フットボールパーク第2クラブハウス窓口となります。
※許可書,領収書を紛失した場合,利用料金の還付はできませんので,紛失しないよう保管してください。
7. 使用許可にあたっての制限について
-
フットサルコートを複数面使用して、フットサル大会やサッカー教室などのイベントを実施する場合、
および使用時の利用人数と見学者の合計人数が40人以上になる場合は使用申請前にクラブハウスまでご連絡下さい。
(駐車場および場内の混雑緩和および来場者の安全確保のため)
-
フットサルコートでのサッカーの練習は、人工芝多目的グラウンドが利用中などで使用できない場合のみ利用可能とします。
※ 小学生の練習利用および10名以下での利用時は除きます
また、練習試合等のウォーミングアップとしてのフットサルコートを使用する場合も同様とさせて頂きます。
<フットサルコートについて>
1.利用できる競技について
フットサルコートは、フットサル競技のほかにも多目的に利用できます。
ただし、次のような競技には利用することはできませんので、あらかじめ管理事務所までお問い合わせください。
※利用できない競技等
「グラウンドへ金属等により用具を固定する必要のある競技や、重量物を設置するイベント等、人工芝を傷める恐れのある競技等」
2.利用上の注意及び禁止事項について
(1)フットサルゴール等の備品の設置及び後片付けは、係員の指示に従い、利用者において行ってください。
(2)他団体が続けて利用する場合を除き、人工芝保護のため、原則として、利用の都度、ゴール、その他の備品等は所定の場所に片付けてください。
(3)利用者においてテント類、その他の備品等をグラウンド内に持ち込みしようとする場合は、あらかじめ管理事務所に連絡、相談してください。
(4)グラウンド内への異物(土・泥、小石、落葉等)の混入を防止し、人工芝を良好な状態に維持するため、入・退場は、「クラブハウス前のゲート」のみとします。
(5)クラブハウス横の足洗場や敷設マット等により、シューズの土や泥等を十分に落とすとともに、体についている土等も必ず掃ってから入場してください。また、体やシューズに付いた「ゴムチップ」を掃ってから退場してください。
(6)シューズはアップシューズ・フットサルシューズなどを使用してください。スパイクの使用は禁止とします。
(7)施設内での喫煙・火気の使用は固く禁止します。
(8)石灰等により新たなラインを引くことも禁止します。
(9)重量物の人工芝上への設置は、部分的にパイルが倒され、人工芝が傷みますので、原則として、重量物の持ち込み、設置は禁止します。また、必要なもの以外はグラウンド内に持ち込まないでください。
(10)人工芝内での水分補給は「水」に限ります。他のドリンク類や食べ物は持ち込まないでください。
(スポーツドリンク、ジュース等の飲料水はグラウンド外で飲用してください)
(11)ゴミ等は、必ずお持ち帰りください。
(12)ガムを噛みながらの練習・競技は固く禁止します。
(13)フットサルコートは雨天の場合利用できないことがあります。
(14)ペットを連れての入場はできません。
(15)けがや事故、貴重品の管理は、各自の責任で行ってください。
(16)各コートを区切っているネットは撤去できません。
(17)ゴールをずらしてのシュート練習など、他の利用者への迷惑となる行為はご遠慮下さい。
【使用許可申請書】
函館フットボールパーク使用許可申請書(word形式)